CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
ARCHIVES
CATEGORIES
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
WiiRemoteプログラミング
WiiRemoteプログラミング (JUGEMレビュー »)
白井 暁彦,小坂 崇之,くるくる研究室,木村 秀敬
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
MOBILE
qrcode
GlovePIE実験(5)
ワイアレスマウス代わり 台風の18号の接近でなにかとバタバタいそがしいのですが、台風を迎え撃つ?準備の完了後GlovePIEです。
 心残りだったWiiリモコンのPowerPoint専用ワイアレスマウス化計画を実行。自宅から古いWindowsノートPCを引っ張り出してきてプロジェクタと接続してみました。ただ、このPCはおもちゃとしてプログラミングで遊んだりするLinux+Win2Kマシンです。当然MS-Officeなんて入ってません。そこで、OpenOfficeをインストール。プレゼンアプリのImpressを使用。これでPowerPointの代わりにします。
 余談ですが、このOpenOffic Impress。PowerPointのファイルもほぼ再生できますし、PowerPointにない機能もあって、なかなか良い具合です。理科室常駐マシンにしてもいいかもしれません。ネットに繋がない、プレゼン専用マシンなら、Win2Kで十分ですし、アプリはOpenOfficeで十分(というより、本家のPowerPointよりいいかも)です。
続きを読む >>
| GlovePIE | 16:02 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
GlovePIE実験(4)
赤外線でカーソルを動かす
 Wiiリモコンの最大の特徴、それは赤外線スキャナと加速度センサーが標準で付いていることです。Wiiリモコンでのカーソルコントロールでは、赤外線・加速度、キー操作など考えられますが、ここでは赤外線スキャナを使ってマウスの替わりにしてみます。

 まず、カーソルがどのように表現されているかを調べました。

debug = mouse.x


 この1行のスクリプトだけ動かしてみます。GlovePIEに窓が出来て、PCのマウスを動かすとx軸移動の時だけ数字が変化するのが分かります。同じようにy軸も調べてみると、マウスカーソルが左上にあるとき(0.0)で、右下にあるとき(1.1)ということが分かります。
ここで、debugは、受け取った数字を見ることができる関数?です。文字通りdebugの時は重宝しそうです。この他にもdebugPrint()なんてのもあって、こちらは新たにウインドウが開きます。
続きを読む >>
| GlovePIE | 12:03 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
GlovePIE実験(3)
PowerPointリモコンを作る
  なんとなくGlovePIEの動きが分かってきましたので、PowerPointリモコンを作ってみます。あいかわらず授業の中での提示アプリはPowerPointが主流です。自分はMacなのでKeyNoteを使えばよさげなのですが、機械が替わったときの互換性のなさがいやなので結局はPowerPointを使っています。
 このPowerPointを通常無線マウスで操作していますが、ここではWiiリモコンでPowerPointの操作に特化したキー割当を行ない、PowerPoint専用Wiiリモコンにします。
 普通に考えても、Wiiリモコンより、無線マウスのほうが高いのでコストだけ考えてもかなりお得です。

 ここで、PowerPoint専用Wiiリモコンに必要な要件は次のとおりとします。
1)PowerPointを起動・終了→1・2ボタンに割り付け
2)スライドショーを開始・終了できること→+・−ボタンに割り付け
3)スライドの前進・後退ができること→矢印キーに割り付け
4)マウスの左クリック→Aボタンに割り付け
5)マウスの右クリック→Bボタンに割り付け
続きを読む >>
| GlovePIE | 08:12 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
GlovePIE実験(2)
Wiiリモコンのボタンにキーを割り当てる
 まず最初に、Wiiリモコンのボタンにキーボードのキーを割り当ててみます。これにより、キーボードショートカットで使えるキーなら、組み合わせキーを含めすべての操作ができるはずです。

書式 LValue = expression


 これだけ見るとなんのこっちゃということになりますが、例文を見ると一目瞭然です。

続きを読む >>
| GlovePIE | 22:38 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
GlovePIE実験(1)
 おさらいです。GlovePIE (Glove Programmable Input Emulator)汎用のプログラムできる入力装置エミュレーター、というところでしょうか。うっかりすると何者か忘れがちなんですが、入力装置エミュレーターということで、「入力ならなんでもござれ」ということらしいです。
 たとえば、ダウンロードしたVer.0.29のサンプルスクリプトにこんなものがあります。
続きを読む >>
| GlovePIE | 22:21 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
GlovePIEって凄いかもしれない
 ようやく暇ができて、かねてから触りたかったGlovePIEを試してみました。
座標の取得
 GlovePIEは、Glove Programmable Input Emulatorということで、プログラムできる入力装置エミュレーターですね。URLはここです。
http://carl.kenner.googlepages.com/glovepie

 Wiiリモコンプログラム本は買ったものの、なかなか読む暇がなく、さらには、C++で一から開発する元気もなかったので、簡単なスクリプトでプログラムできるGlovePIEは、ちょっと気になる存在でした。
続きを読む >>
| GlovePIE | 18:32 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
| 1/1PAGES |